2013.10.07 Monday
黄昏
シーズンも無事終了。これからは家族との時間を大切に・・・なんてね。たまには父親らしい台詞も吐いてみたくて(^^;7ヶ月もの間、好きな趣味に没頭させてくれる家族に感謝です。
前回のキャンプでDoumtakaさんが持ってきた年季の入った七輪。あれで焼いた焼き物、味があって良かったな〜 そのことをふっと思い出して、近所のHCで迷わず購入。だって、1,080円ですもの、迷う理由はありませんから・・・このリーズナブルな価格に慎重派の奥さんもあっさり賛同(^^
週末の日曜日の昼下がりは、自宅の車庫で久々に家族そろってプチBQって言うか、焼き物で一杯会。軽く手羽元やエリンギ、蛤やら焼きおにぎりを。夏並みに気温が上がったこの日は冷えた缶ビールがことのほか旨く、焼きたて熱々の肴で進むこと、進むこと。焼きネタが切れたんで奥さんが冷凍庫にストックしてあったシシャモまで焼く始末(笑)
・・・で、思ったのが、やっぱり七輪には魚が似合うってこと。魚から出た油が炭火の上に落ち、じゅっ!っと。立ち上がる魚独特の煙り。懐かしい昭和の香りが・・・。
こんなふうに軒先でお袋やばあちゃんが夕餉の仕度をしていたんだな〜なんて、自分にも僅かながらに記憶があります。もちろん子供たちには想像もつかないことでしょうが。
そんなことを思い浮かべながら時間がゆったりと流れてゆきます。今までがあまりにも忙しかったんで、こんなのもいいな〜って。 久し振りに黄昏ました(^^
- コメント
- 我が家のBBQも七輪2台で行います。
我が家は主に焼き鳥(^^)
ふっくらやわらかに焼き上がります。
七輪って、この形が良いのか、炭が綺麗に燃えつきるところも気に入ってます。
-
- いぶきち
- 2013.10.08 Tuesday 21:50
- 我が家にも1台あります。
やっぱり魚や焼き鳥との相性は抜群ですよね。
七輪って高いものと安いものがありますでしょ?
高いのは珪藻土の削りだし、安いものは練り物みたいです。
我が家の?もちろん練り物。だって一万円もするんだもの。
-
- いわなたろう
- 2013.10.09 Wednesday 00:14
- エリンギ美味しそうですね。
七輪は少人数で囲むのに適していると思いますよ。
燃費も良いですよね。 -
- Doumtaka
- 2013.10.09 Wednesday 06:40
- いぶきちさん、こんにちは。
焼き鳥には最適でしょうね〜 串が燃えない程度の火の大きさが良いですね。
バーベキューコンロでやった時、串が燃えてガッカリしちゃったことよくあります(^^;
炭が完全燃焼、同感です(^^ -
- KID
- 2013.10.09 Wednesday 08:11
- いわなたろうさん、こんにちは。
あれやっぱり工業製品ですか。どうりで安いと思いました。珪藻土のはもっと軽量なんで
しょうね〜 小さな火を囲んで、家族が一点に集中する。如何にも日本的な調理器具です
ね!以外にみんな持ってるんで驚きました(^^ -
- KID
- 2013.10.09 Wednesday 08:22
- Doumtakaさん、こんにちは。
あれで天然の舞茸や松茸を焼いたらさぞかし・・・。創造するとヨダレものです(笑)
きのこ採りでも活躍しそうですね(^^ -
- KID
- 2013.10.09 Wednesday 08:24
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- PR
- Selected Entries
-
- 黄昏 (10/07)
- Categories
- Archives
-
- April 2018 (3)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (5)
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- October 2017 (3)
- September 2017 (4)
- August 2017 (2)
- July 2017 (5)
- June 2017 (2)
- May 2017 (6)
- April 2017 (4)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (1)
- November 2016 (2)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (2)
- July 2016 (4)
- June 2016 (3)
- May 2016 (5)
- April 2016 (1)
- March 2016 (1)
- January 2016 (3)
- December 2015 (3)
- November 2015 (2)
- October 2015 (4)
- September 2015 (8)
- August 2015 (6)
- July 2015 (5)
- June 2015 (5)
- May 2015 (8)
- April 2015 (2)
- March 2015 (1)
- February 2015 (2)
- January 2015 (2)
- December 2014 (2)
- November 2014 (3)
- October 2014 (5)
- September 2014 (8)
- August 2014 (6)
- July 2014 (6)
- June 2014 (3)
- May 2014 (7)
- April 2014 (3)
- March 2014 (1)
- February 2014 (5)
- January 2014 (3)
- December 2013 (3)
- November 2013 (2)
- October 2013 (3)
- September 2013 (5)
- August 2013 (6)
- July 2013 (4)
- June 2013 (5)
- May 2013 (5)
- April 2013 (6)
- March 2013 (3)
- February 2013 (3)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (5)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (6)
- July 2012 (4)
- June 2012 (3)
- May 2012 (5)
- April 2012 (7)
- March 2012 (7)
- February 2012 (4)
- January 2012 (7)
- December 2011 (6)
- November 2011 (4)
- October 2011 (4)
- September 2011 (7)
- August 2011 (5)
- July 2011 (8)
- June 2011 (6)
- May 2011 (7)
- April 2011 (6)
- March 2011 (5)
- February 2011 (6)
- January 2011 (8)
- December 2010 (10)
- November 2010 (2)
- October 2010 (7)
- September 2010 (8)
- August 2010 (11)
- July 2010 (11)
- June 2010 (16)
- Recent Comment
-
- 春の里川 山女魚を探しに…
⇒ KID (04/16) - 春の里川 山女魚を探しに…
⇒ K (04/15) - 春の里川 山女魚を探しに…
⇒ KID (04/15) - 春の里川 山女魚を探しに…
⇒ KID (04/15) - 春の里川 山女魚を探しに…
⇒ かんり (04/15) - 春の里川 山女魚を探しに…
⇒ てぃこま (04/15) - 寒い山へ…
⇒ KID (04/10) - 寒い山へ…
⇒ K (04/09) - 寒い山へ…
⇒ KID (04/08) - 寒い山へ…
⇒ てぃこま (04/08)
- 春の里川 山女魚を探しに…
- Links
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-